キッカーの人間ならだれしもがしっかりマスターしておきたいスクリューキックについて今回はご紹介させていただきます。 スクリューキックは遠くへ飛ばす為の蹴り方でありますがただ蹴ればいいわけではありません。しっかりと意識する事 […]
hkanemotoさんの記事一覧(15 / 26ページ目)
ラグビーのスタンドオフのための練習メニュー
ラグビーの司令塔と言われるボジション、スタンドオフはラグビーにおいて重要な役割を担うポジションです。 スタンドオフだけに限りませんがラグビーにおいて重要なポジションはいくつかありますが今回はスタンドオフをピックアップして […]
ラグビーのステップが上達する練習メニュー
ラグビーで誰もが憧れるステップ。相手を抜き去るあの感動を沢山味わいたい、もっともっとキレのいいステップを踏めるようになりたい。などステップの悩みは沢山あると思います。 今回はステップの練習メニューを紹介させていただきます […]
ラグビーのコンタクトが上達する練習メニュー
ラグビーはやはりコンタクト色が強いスポーツです。コンタクトで制する事が出来ないと中々ゲームコントロールがしにくい場面が出てくると思います。 今回紹介させていただく練習メニューは①コンタクトフィットネス「ボクシング」②パワ […]
ラグビーのウイングのための練習メニュー
今回紹介させていただくのはウイングの練習メニューです。まずウイングと言うポジションはラグビーにおいてどのようなポジションなのか説明させていただきます。 ウイングはバックスの中でも俊足なプレイヤーが多く最後にトライをとる大 […]
ラグビーのバックスのための練習メニュー
ラグビーは大きく分けて2種類のポジションがある。その中でもバックスは足を生かし相手を抜き去るのを得意とするプレイヤーが多いポジションです。 今回ご紹介させていただく練習メニューは①半円の動きを覚える②抜けた後の行動を練習 […]
ラグビーのフォワードのための練習メニュー
ラグビーにとってフォワードとはボールを継続させる、つまりアタックを継続させて行く中で必ず必要となる重要なキーファクターです。今回はラグビーのフォワードのための練習メニュー、アタック編(AT)ディフェンス編(DF)のご紹介 […]
ラグビーのフッキングが上達する練習メニュー
フッカーの役割の中にセットプレーを安定させる事はかなり大きな役割の一つだと思います。ラインアウトのスローワーはフッカーがしなくても何とかなる場面が多くありますが、スクラムはフッカーがフッキングしなければいけません。 1. […]
ラグビー選手の体を作る食事の考えやとり方
私はラグビーが上達する上で必ず必要だと思うのが食事です。そして食事の重要性に気づいているチームは強いチームが多く、チームで食事の考えを統一しているチームはいいチームだと考えます。 1.ゴールデンタイムを逃さないようにする […]
ラグビー選手のためのプロテインの効果的なとり方
ラグビー選手、特にプロになれば必ず摂取している物があります。それはプロテインです。現代のラグビーにおいてプロテインは欠かせないものとなってきました。大学ラグビーでもほとんどが取り入れており高校ラグビーでも多くのチームが採 […]