ラグビーでの守備のほとんどが、このタックルで行われます。

体と体が強い衝撃でぶつかり合う中で、タックルは、肩の面で相手の勢いを食い止め、上腕や腕のバインド=ホールドによって、倒すというものです。

ラグビーのタックルとは、このように、コンタクトの力と、バインドの力によって、相手の推進力に対抗するというものです。


1.安全なタックルをする

激しいコンタクトが行われるため、タックルを仕掛ける方も、相手に対して安全に掛ける必要があるし、自分自身に対しても、できるだけ安全なやりかたでタックルを仕掛けたいものです。

そのために必要なことが、バインド(ホールド)をするということなのです。

特に正面からやってくる相手に対して、やや内側斜めから入るわけですが、自分から見て左側にいる相手には、左肩で、逆に、右側にいる相手には右肩で入ります。

まず、自分の頭を相手の身体の上に乗せるように入るわけです。

理由は、相手の身体と地面との間に頭が入るようになると、頭に強い衝撃を受けることになるからです。

脳しんとうや、切り傷等、さまざまな怪我が起きる可能性がありますので、自分の頭は上に来るようにしましょう。

上達すると、タックルに入っても、痛い思いはしなくなります。

それは、ピンポイントで、狙ったところに入れるようになったからです。


2.バインドの意味

ラグビーのタックルは、てこの原理で説明されることが多いです。

タックルに入るポイントが支点になります。

この場合、作用点は相手の上体になります。

そして、手でホールド=バインドすることの意味は、力点となるわけです。

ですから、力を入れず、ただ支点のみを使えば、相手は倒れません。

強いコンタクトを使えば、相手の勢いを止めることができますが、とても危険です。

危険なタックルと認定されたら、イエローカードや、レッドカードが出て、退場処分になることもあります。

状況次第で、タックルの仕方も変わりますが、基本は、このバインドをしっかりすることで、初めてタックルが成立すると考えて下さい。


3.タックルした後にすること

タックルで、肩を入れ、バインドして相手を倒したら、その後にすることは何でしょう?

ラグビーでは、タックルを受けたら、ボールを離さないといけないというルールになっています。

つまり、タックルを掛け、相手を倒し、その次にすることは、ボールを奪うことです。

タックルを受けた選手は、一旦、ボールを手から離し、立ちあがって、再度ボールを拾ってプレイしなければなりません。

ここにバインドすることの意味があるのです。

タックル成立の条件として、このバインドがしっかりなされていることがあります。


4.まとめ

ラグビーにおけるタックルは、格闘要素のある、とても、エキサイティングな瞬間です。

ラグビーという競技を、お互いに安全に行うためには、安全なタックルをするという暗黙の了解=紳士協定のようなものがあります。

実際にルールとして、バインドしないタックルは危険なタックルとして、ペナルティーが科せられてしまいます。

正しいタックルをまず覚えることで、次のステップに進むことができ、タックルが上達することになります。