少しおさらいしますが、フォワードの役割はなんでしょうか。 それは、ボールを奪い合う、確保する、バックスに供給する、ということだけではありません。 スクラムやモールで押すことも含め、基本的には他のスポーツ同様、フォワードは […]
hkanemotoさんの記事一覧(19 / 26ページ目)
フォワードもステップは練習しよう | ラグビーが上達する練習方法
ステップというとバックスの代名詞のようなところがありますが、近年のラグビーではフォワードがライン参加したり独走態勢に入ることも多く、ステップを練習しておく意義はとても大きいでしょう。 加えて、細かいステップが使えると、密 […]
フォワードのサインプレーについて | ラグビーが上達する練習メニュー
サインプレーとは、試合中に司令塔役があるサインを出したとき、あらかじめ決めておいたプレーを行うことですが、ラグビーにももちろんサインプレーがあります。 多くは、バックスのサインプレーが多いのですが、近年はフォワードでサイ […]
ラグビーのフォワードに必要な筋トレとは?
ラグビーはフォワードとバックスという大まかな分類があり、求められる役割も区別することができます。 基本的には、フォワードはパワーを必要とする場面が多く、バックスはスピードが必要とされるわけですが、現代のラグビーでは、特に […]
ラグビーのキックでプレッシャーをかける方法
ラグビーのキックは試合運びの重要な要素であるがゆえに、キッカーにプレッシャーをいかに与えるかということは、とても大切な戦術になります。 チャージができれば最高ですが、実際にチャージを成功させるのは非常に難しく、確率も高い […]
ラグビーのキックに関する反則
ラグビーでは、キックのときに適用されるルールがいろいろとあります。 その中でも、わかりにくいのがオフサイドではないでしょうか。 オフサイドは、スクラム、ラック、モールのときにもありますが、キックを蹴ったあるいは蹴られたと […]
ラグビーのキックをチャージする技術
ラグビーの試合では、キックをいかにうまく使うかで試合展開が大きく変わってきます。 ただ、キックは空中を飛ぶので、その間に軌道を変えることはできません。 では、相手がキックを蹴ることを阻止するとどうなるでしょうか。 少なく […]
ラグビーのキックでカーブをかける方法
ラグビーのスクリューキックは、飛距離を稼ぐという意味ではとても役に立つ技術です。 しかし、最近のラグビーの試合を見ていると、あまりスクリューキックを蹴らないシーンも多くなってきました。 これは、スクリューキックはカーブす […]
ラグビーのキックに回転をかけるには?
ラグビーでは、キックがとても大切だということはよく分かるでしょう。 特に敵陣深くまで蹴り込むためのパントキックは、自陣から脱出したり陣地を稼ぐためにもできるだけ遠くに飛ばしたいのですが、その時に使われるのがスクリュー回転 […]
ラグビーのディフェンスにおけるステップの重要性
ラグビーのディフェンスでは、ボールキャリアーの動きにしっかりとついていき、タックルすることが求められます。 ただ、走力に優れたプレイヤーはステップなどの技術を上手く使い、そうそう簡単にはタックルさせてくれません。 ここで […]