ハーフバックの役割と動き方の記事では、ハーフバックというカテゴリーでスタンドオフについても少し触れましたが、今回はより具体的に説明していきます。

10番を担うスタンドオフは司令塔と言われ、フォワードとバックスの間で、パス、ラン、キック、どれを使って攻撃するかを瞬時に判断するゲームメーカーです。

また国によっては、フライハーフ、ファイブエイス、ファーストファイブなどいろいろな呼び方がありますが、スタンドオフ(Stand off)は「スクラムから離れて立っている」という意味になります。

フォワードが抜けてきたときには真っ先にタックルにいき、また相手バックスの展開には内側へのカットバックをフォローしながらカバーディフェンスをするなど、攻守ともに要のプレイヤーです。


1.判断力がすべての鍵

背番号10、スタンドオフといえば、どの国でもゲームをコントロールする指揮官とされています。

スタンドオフは、フォワードが密集で確保したボールをスクラムハーフが出した後、最初にボールをもらいます。

まずはスクラムハーフがボールをどこに回すか判断しますが、ボール獲得後にすぐにプレーをしなければならないスクラムハーフに対しスタンドオフは密集から離れて全体を見てプレーする時間的余裕もあるため、あらかじめ決めたプレーを実行することができます。

それだけに、スタンドオフの判断がゲームを左右すると言ってもいいでしょう。

たくさんのラグビーの試合を見て判断力を磨くことが、スタンドオフとしての上達には必須です。


2.優秀なタックラー

かつて、スタンドオフは司令塔としての役目を果たすため密集にはできるだけ巻き込まれないようにしていました。

ジャージが汚れないのが理想と言われたほどです。

しかし最近は戦術が多岐にわたり、フォワードの近くでブレイクダウンが発生することも多くなったため、もしフォワードが突破されればそのあと最初にタックルに行くのはスタンドオフということになります。

また、相手バックスの展開に対しては、常に内側を守りながらオープンサイド全体をフォローするようにディフェンスのカバーを行います。

したがって、まずタックルの強さと、あわよくば密集でボールを奪えるような、ある種の戦闘力が高い選手が求められるようになりました。


3.優秀なキッカー

密集から離れ常に相手チーム全体を見渡し、かつ密集から出たボールを最初に差配するスタンドオフは、キックを自在に使いこなせるプレイヤーでもなければなりません。

相手のバックフィールドにスペースがあれば、そこにボールを蹴り込んで相手の陣形を崩したり、味方を走らせて前へのパスのようにキックを使うこともできます。

また、自陣深くであればタッチキックでピンチを脱するのも必要です。

スクラムハーフが奇襲的なキックを蹴るのに対し、スタンドオフは細部までプレーとして組織化されたキック戦術を操るポジションであると思ってください。

常にボールを蹴る機会に触れるスタンドオフは、プレースキックでも活躍するキックの名手が多いことも、世界的に共通しています。


4.まとめ

スタンドオフは、戦術眼はもちろん、パス、キック、タックルというラグビーにおけるほぼすべての種類のスキルに秀でている必要があります。

それだけに、ラグビーに対する理解度の高い選手にしか務まらないポジションでもあります。

かつては貴族的なイメージのポジションでしたが、今ではより攻撃的な要素を併せ持ったワイルドな側面も必要となってきました。

スタンドオフとして上達するには、自分だったらどうするかをいつも考えながら、より多くのラグビーの試合を見るようにすると良いでしょう。