ラグビーのタックルで首はとても大切な役割を果たします。

フォワードの選手は首が太い人が多いですが、バックスの選手も首の筋トレを怠ってはいけません。

首の重要性について解説していきたいと思います。

1.タックルの際の怪我の防止につながる

タックルはラグビーにおいて最も注目されるものだと思います。

タックルが強いとそれだけでプレッシャーにもなりますし、仰向けにタックルできたら気持ちの良いものです。

ですが、コンタクトをする上で怪我の多いシチュエーションにもなるのも事実です。

首回りの筋肉を鍛えて、怪我を予防しましょう。

コンタクトプレーの際に発生しやすいと思われる怪我について見ていきます。

1.バーナー症候群

バーナー症候群とはラグビーやアメフトなどタックルのあるスポーツに起こる怪我になります。

症状として、コンタクトした際に首が後方などにそらされた時首や肩が熱くなり鋭い痺れが起きます。

ラグビー経験のある人ならなったことがあるという人もいるのではないかと思います。

神経の一時的な刺激によるものなので、神経に傷が付くといったことはないのですが一時的にとてつもない痛みで肩に力が入らなくなります。

これを予防するためには、首が後ろに反らないために首を鍛える必要があります。

首を鍛えることによって筋力で強い衝撃を受けても耐えられようにしましょう。

2.タックルの強化のために

タックルを強くしたい場合にも首を鍛えることをお勧めします。

タックルは下半身だと言われる方も多くいると思いますが、確かに下半身の重要性は大きいものです。

しかし、コンタクトをする直接受ける上半身、特に肩まわりから首にかけての筋肉も鍛えることをお勧めします。

タックルでバインドと同時に首の力を使って相手を倒すこともできます。

またタックルだけではなく、オーバーする際にも首の筋肉は役立ちます。

オーバーする相手が低い姿勢で構えている時、首の力も使ってめくることが可能になります。

この時、頭を下に下げながら行くと脳震盪の危険があるので気を付けましょう。

3.首の鍛え方

それでは私自身もやっていた首の鍛え方について見ていきたいと思います。

2人1組になり、カブトムシのようにヒックり返すという鍛え方です。

やり方として、四つん這いになりひっくり返す人がもう1人のお腹の方に頭を入れて、首の力とハイハイを使って相手をひっくり返します。

交互に行うようにしましょう。

首の筋トレは地味になりがちですが、これなら対戦形式で楽しく行えるからお勧めです。

また、前後だけの首の筋トレではなく横の首も鍛えるようにしましょう。

それでは、怪我に気をつけて練習頑張ってください。