ラグビーにおいて、タックルは防御の手段ではありますが、攻撃の手段でもあります。
それは、気持ちの持ち方次第で、タックルは、積極的なものにもなるし、逆に消極的なものにもなるということです。
ラグビーのタックルは、飛び込む勇気と、自己犠牲の誠意という精神=気持に大きく左右されるプレイでもあるからです。
1.なぜ、タックルを掛ける方が有利になりえるのか?
1.ボールを持っているか持っていないかの違い
相手はボールを持ち、そのボールを運ぶ役目を持っています。
タックルを掛ける方は、何も持っていない分、自由に身体を動かすことができます。
獲物を狙うように、優位な立場にいるという気持ちを常に持ち、タックル術を身につければ、相手を捕まえ、倒すことが容易にできるということを理解してください。
上達すると、相手の動きが予想でき、タックルポイントが見えてきます。
2.最大の防御にして最強の攻撃の起点となるタックル
正しいタックルで正確に入ることができる角度を確保したら、相手は逃げられません。
タックルが決まれば、相手は倒れ、攻撃がそこで止まります。
相手のジャージを掴んだり、引っ張ったりしても、止まりますが、倒すまでに時間がかかり、容易にパスをつなげられてしまいます。
タックルに込められた気持ちが強ければ強いほど、相手が受け止める余裕は少なくなります。
2.勇気を持つためには、相手が見えていないとダメ
スピードに乗った相手にタックルを仕掛けるのには、やはり勇気がいります。
タックルが上達するには、タックルに入る前段階で、相手のコースを狭め、低い姿勢で、間合いを詰めて行かなければなりません。
また、タックルを決めるためには、技術的なことは勿論ですが、タックルに入る勇気を持たないと、中途半端な形で入ってしまうと、たとえ、形としてはタックルになっていても、外されたり、飛ばされたりしてしまいます。
常に相手の動きを見て、コースを見極め、コンタクトの瞬間も目を閉じないで当たって行って下さい。
3.まとめ
ラグビーは、格闘要素の多いスポーツです。
格闘技にはつきものの、モチベーションの高め方を練習してみましょう。
イメージトレーニングが上達すると、強い気持ちで戦うことができるようになります。
タックルが決まることは、闘う気持ちを表現することになり、チームの士気も上がり、魂が奮い立つことになります。
試合が劣勢になっていくと、戦う気持ちが失われ、それはタックルに如実に現れてきます。
また、戦う前から、気持の面で負けているということもあります。
格闘とは、或る意味、命をかけて戦うことを意味します。
ラグビーにおける意思統一の重要性、チーム全員の気持ちの強さが、タックルに現れるのです。