ラグビーにおいてハンドリングが苦手と言う子は非常に多いのではないであろうか。

ボールをもって当たるのが得意であったり得意分野は人それぞれだと思いますが、ハンドリングは重要スキルです。しっかり練習を行いましょう。


1.トライアングルパス

ハンドリングをする際に気を付けて欲しいのはパスをするだけがハンドリング、キャッチするだけがハンドリングでないという事です。

意識してほしいキーポイント、キーファクターをしっかり意識しながら練習を行いましょう。

No20

まずはやり方を説明させていただきます。三角形のグリッドを作って貰い矢印のある場所くらいでパスを行います。

この時大事なキーポイントはスペースにパスを置いていくイメージです。逆に貰い手はパスをかっさらうイメージです。

よくある駄目なパスですが人にパスを投げてしまいマイナスパス(後ろにパスがいってしまう)になる事です。マイナスパスは受け手も非常にパスを受け取りずらくスピードも落ちてしまうのでいい事はあまりありません。

スペースにパスを投げる事によって受けてのスピードも上がりマイナスパスもなくなります。スペースにパスを置いていく感覚が大切になってきます。

キャッチをしてまっすぐ走りながらスペースにパスを投げる、ボールに走りこんでボールをキャッチしてを繰り返す事になります。

ミスが起これば流れは止まってしまいますが上達してスムーズに行う事が出来るようになってきたらボールの数を増やしたり三角形を大きくしたりとチームで工夫をするといいでしょう。


2.よくある練習に一工夫いれてハンドリング練習

次に紹介させて頂くのは練習というより友人たちと笑いボールと触れ合いながら上達するようなものになります。レクエーション色が強い練習メニューになりますのでよろしくお願いします。

No20-2

まずは練習方法を紹介させていただきます。よくあるアミダ系の練習方法なのですが1つ違う事がありますそれは赤●の存在です。

赤●は鬼となりディフェンスをしていきます。アタック側はリターンパス、クロスは禁止で準目のパスもしくはカットパスのみOKとします。

サッカーの練習で鳥かごと言われる練習方法がありますがそれに似ています。赤●はディフェンス成功か相手がボールを落としたらミスした人と赤●を交代します。

自然と空いたスペースが見えたりハンドリングスキルが上達するようなレクエーション色が強いものです。それ故に選手たちは熱中しやすく遊びながら学ぶことが可能となります。

選手の人は鬼になりたくないのでボールを落とさないようにするミスをしないようにする、この意識というのはすごく大切な事でラグビーの練習、試合、意識するだけで効果は非常にアップします。

またディフェンスもただの練習台でなくプッシュディフェンスの練習になります内側から相手を追い込むことができればラグビーの試合にも結果として出ます。