ここまで、スクラムの意味やレフェリーの掛け声について説明しました。 ここでは、実際にスクラムを組む時の組み方について触れていきたいと思います。 1.スクラムは同じようで少しずつ違う スクラムの組み方は、実はチームによって […]
hkanemotoさんの記事一覧(23 / 26ページ目)
スクラムの意味とは? | ラグビーが上達する練習メニュー
ラグビーの試合を見ていて、誰しも思ったことがあるはずです。「スクラムとは、いったい何のためにやるのだろう」と。 あの広いフィールドで、一カ所に密集してボールを獲り合い、押し合うことにはどんな意味があるのでしょうか。 1. […]
スクラムのときの掛け声について | ラグビーが上達する練習メニュー
テレビでラグビーの試合中継を見ていると、レフェリーの声が音声として聞こえます。 試合中もいろいろと選手たちに声を掛けているのがよくわかりますが、何度も聞いたことがある、一際目立った掛け声がありますね。 1.「クラウチ・バ […]
パントキックの蹴り方のコツ | ラグビーが上達する練習メニュー
ラグビーでは、試合中にボールの蹴り合いになることが多くありますが、基本的に手からボールをドロップしノーバウンドで蹴るキックを総称して「パントキック」と呼びます。 ただ、その目的によって、蹴り方も変わればボールの落とし方も […]
スクリューキックの蹴り方のコツ | ラグビーが上達する練習メニュー
普通のパスに比べて、スクリューパスはスピードも速いし長い距離を飛ばすことができます。 では、キックでも同じことができるのでしょうか? もちろん、できます。ここでは、スクリューキックについて説明します。 1.パスと同じで「 […]
プレースキックの蹴り方のコツ | ラグビーが上達する練習メニュー
プレースキックとは、コンバージョンキックやペナルティキックなどで、グラウンドに置かれ静止した状態のボールを蹴るキックのことです。 プレースキックを蹴る前は、会場全体が静かになり、観客として見ていても心地良い緊張感があふれ […]
コンバージョンキックの蹴り方のコツ | ラグビーが上達する練習メニュー
コンバージョンキックは、トライの後に追加で2点を得られる機会のことです。 この2点が、試合の結果に大きく左右することもあるのは言わずもがなでしょう。 蹴り方そのものはプレースキックのところで説明することにしますが、ゲーム […]
ラグビーでキレのあるステップを身につけるための練習方法
これまでラグビーのステップが上達する練習メニューや相手をかわすステップのコツの記事でステップについて触れてきましたが、鋭いステップにはその基礎になる練習も必要になってきます。 平たく言えば、俊敏でキレのあるステップを切る […]
ドロップキックの蹴り方のコツ | ラグビーが上達する練習メニュー
ドロップキックは、おそらくラグビーの初心者にとっては一番難しいと思われている技術かもしれません。 ラグビーボールのバウンドは予測できないものですから、一度グラウンドにバウンドさせたボールを蹴るのは、通常のパントキックなど […]
ゴールキックの蹴り方のコツ | ラグビーが上達する練習メニュー
ラグビーフットボールというくらいですから、様々なキックについてこれまでに説明してきました。 これらのキックが究極的に何を目的にしているかと言えば、当然得点をするために必要だからであり、そのために取り得る手段、技術のひとつ […]