ラグビーでタックルされ倒された時のシチュエーションについて解説していきたいと思います。
ラグビーでは倒れたままプレーすることは反則になってしまいます。
ハンドという反則をとられないように味方に有利なダウンボールの仕方も解説していきたいと思います。
1.ハンドの反則とは
ラグビーではタックルされ倒れた場合にボール保持者はボールを離さなければなりません。
ラックが形成され味方に有利になるようにボールを持っていたり、手でボールをころがす行為は反則になります。
その際はしっかりとボールを離すということをして味方のオーバーのしやすいように体の向きなどを整えましょう。
2.タックルされてもワンプレーは動ける!
タックルされて倒されてもワンプレーは動くことができます。
ワンプレーというのは倒されて、ボールを置く行為もワンプレーに含まれます。
ラグビーではよく腹筋を使って遠くにボールを置くよう教わります。
倒された後に味方がオーバーしてボールを確保しやすいように味方側になるべく遠くにボールを置いた方が、ジャッカルされづらいです。
この時ただ倒れたその場にボールを置くだけではその後のアタックがテンポよくできません。
ラグビーの試合では様々な倒され方をするので、いろんなシチューションを想定してダウンボールの仕方を練習しましょう。
またタックルされたが、相手のタックルを外せた場合には一度ボールを置いて再度拾い上げるといったプレーもあります。
このシチュエーションでは一回ボールを離すということをなければなりません。
ボールを離すということをしないで、持ったまま立ち上がるとノットリリースザボールという反則を取られるので注意が必要です。
倒されてもワンプレーを使う権利はあるので、これをうまく利用してマイボール確保に役立てましょう。
3.ハンドにならない程度にボールを押さえておこう
先ほど倒されたプレーヤーはボールを離さなければばりませんと説明しましたが、ボールが転がらない程度におさえておくというのは反則に取られません。
ラックの上では激しい攻防が繰り広げられている中、誤ってボールを蹴ってしまいボールがラックから出てしまうということが多々起こります。
それを防ぐため、ボールを蹴られてもある程度大丈夫のようにボールをおさえておくことは反則とは取られません。
ただジャッカルにあう場合にボールを押さえておくというのは反則になるため、転がらない程度におさえておくということを覚えておきましょう。
以上タックルされた場合のシチュエーションの解説でした。
ラグビーは相手陣でいかにプレーすることが大事になってくるスポーツです。
余計な反則を減らすためにもルールをしっかりと理解し、またペナルティーの回数を減らせるように練習から取り組んでいきましょう。