サインプレーとは、試合中に司令塔役があるサインを出したとき、あらかじめ決めておいたプレーを行うことですが、ラグビーにももちろんサインプレーがあります。

多くは、バックスのサインプレーが多いのですが、近年はフォワードでサインを出して行うプレーも増えてきたようです。

ここでは、フォワードのサインプレーについて少し説明します。


1.サインプレーではないのですが

まず、フォワードのサインと言ったら昔は「ラインアウトのサイン」のことを指すことがほとんどでした。

ラグビーでは、ラインアウトのときに誰がボールをキャッチするかを決めておき、ボールを投げ入れる直前にスロワーがそのサインを言うことで、有利にラインアウトを進めることができます。

決められたプレイヤーがキャッチした後、そのほかのプレイヤーはすぐにフォローできるように動くことができるので、今でもこのサインはとても重要です。

多くは、3~4桁の数字をいい、何番目の数字がいくつだったら誰がキャッチする、といったルールを決めています。


2.サインプレー

今では、フォワードのサインプレーというのが増えてきました。

今回は、分かりやすいシンプルなものを紹介します。


1.ハーフエイト

フォワードが使うサインプレーとしては良く見る、とてもシンプルでかつ効果的なプレーです。

スクラムからボールを出す際、スクラムハーフがバックスにボールをパスせずに自分で持ってほんの少しだけ走ります。

ボールが出た瞬間にナンバーエイトはスクラムハーフの後ろから回り込み、パスを受けるプレーです。

これは、少なくとも相手のフランカーに対してスクラムハーフとナンバーエイトの2対1の状況を作れること、場合によっては相手のスタンドオフと2対1の状況になることもあるため、数的優位を作るために有効なサインプレーです。


2.ドライビングモール

パワーを見せつけるという点で、ラグビーの醍醐味を感じるプレーがドライビングモールです。

最近は、ラインアウトの際に「ドライビングモールをやるぞ」というサインを決めておき、モールを作った後に、ボールを出すかドライビングモールで進むかという選択をするプレーもあります。

ドライビングモールで行けそうだと判断した場合は、それを知らせる合図(暗号)を発することになります。


3.エイトフランカー

上の①に似ていますが、これはスクラムからナンバーエイトが自分でボールを持って走り、同じサイドのフランカーが後をフォローしてパスを受けるプレーです。

非常に短い時間で行うプレーであり、またフランカーが右を回るのか左を回るのかも決めておく必要がありますが、これが出来るようになれば上達ぶりも相当なものだと言えます。


4.フランカーライン参加

これも十分な練習量が必要ですが、スクラムからバックスにボールを回し、スタンドオフ、第一センター、第二センターとパスを回したところで、第二センターの内側にフランカーが走り込んでパスを受けるプレーです。

ポイントが出来る前にフランカーにボールをパスするため、非常に速いタイミングでフランカーがフォローしなければなりませんが、単純に数を一人増やすことができるので有利な状況を作れます。

ライン参加人数を増やすという点で、とてもラグビーらしいサインプレーとも言えるかもしれません。

なお、バックスを一人増やすのと変わらないと思われるかもしれませんが、フランカーがライン参加することは普段はないので、相手フォワードのマークがついてこないこともよくあります。

その意味で、優位に立ちやすいというプレーです。

こうした組織的なプレーも、上達させておくと試合を有利に展開できるきっかけとなるでしょう。


3.まとめ

フォワードはサインプレーをすることはバックスほど多くありませんが、それだけに開発の余地も大きく残っているといえます。

こうしたプレーもこなせるような器用さを備えられれば、ラグビーのプレイヤーとしては一つ上達できたと言っていいでしょう。

今後はモールやラックから、バックスと混合したサインプレーなども増えてくるかもしれません。