ラグビーはコンタクトスポーツゆえに、怪我をすることの多いスポーツです。

タックルにおいて、強いコンタクトが生じ、肩の脱臼や、鎖骨の骨折が起きる可能性があります。

以外にも、タックルを掛ける方よりも、受けた方の鎖骨骨折の方が多いという統計があります。

これは、受け身に問題があり、安全な受け身を取ることで、かなりの部分で防ぐことができるものです。


1.タックルを掛ける方で注意すること

タックルを仕掛ける方で注意することは、相手の腰や膝を避けて肩を入れるということです。

骨盤の出っ張った腰や、膝頭は、硬くて丈夫な部分で、強いコンタクトをすると、タックルを仕掛けた方の肩や鎖骨を痛めることになります。

相手の太ももか、もしくは、腰の上あたりを狙ってタックルを仕掛けるようにしてください。

正面から入ることになったとしても、相手の片足、半身を回転させるように、タックルポイントをずらして、そこに力を入れて、当たれば、衝撃をかわし、相手が回転することで衝撃力が逃げて行きます。

これも、タックルが上達してくると、自然にできるようになりますが、最初は、意識して、ポイントをずらしてください。


2.タックルを受けた場合の受け身

タックルを受けて、転ぶ場合、相手がバインドしているので、下半身は自由になりません。

しかし、上半身は自由ですので、肩をかばい、衝撃をうけないように背中から落ちるようにします。

肩から落ちると、地面との衝撃で、相手の体重も含めて、かなりの重さが肩にかかってしまいます。

打ちどころが悪いと、鎖骨の骨折や、肩の脱臼をする場合がありますので、注意してください。

また、これは反則なのですが、相手がショルダータックルをしてくる場合があります。

バインドをしない、強いコンタクトのみを狙った、肩からあなたの身体をめがけてくる危険なタックルです。

この危険なショルダータックルを受ける時、身体に、その衝撃を受ける態勢が出来ていないと大変危険です。

ハンドオフを使って、相手を突き、相手の力のコースを変えるか、ステップでかわすかで、たとえ、タックルに入られても、ポイントをずらすことで、衝撃を逃がすことができます。


3.ウェイトトレーニングで怪我に強い身体を作る

受け身の取り方もわかっていて、相手のかわし方もわかっていても、タックルを受けて地面に倒れる前にパスをして、ボールを繋ごうとしたため、無理な体勢から地面に落ち、怪我をしてしまうということがあります。

結局、肩の周りや、鎖骨の周りに筋肉をつけることで、衝撃を和らげるクッションの役割をしてもらうということが解決策になりますね。

怪我に強い身体を作るということは、ラグビーを楽しめる身体に改造するということになり、それが上達への近道になります。


4.まとめ

ラグビーに怪我はつきものですが、できれば、大きな怪我はしたくないですね。

ここでは、怪我をしないための、タックルの仕方と受け方、そして、強いタックルのかわし方を簡単に説明しました。

そして、最終的に、ラグビーが楽しめ、上達するためには、筋肉をつけて、怪我をしない身体を作って行くことの重要性も説明しました。

一旦、鎖骨を痛めてしまうと、3カ月から半年、場合によっては、1年近くラグビーができない状態になってしまいますので注意してください。

格闘技にはつきものの、モチベーションや精神性の戦い=気持の戦いでもあります。

タックルが決まることは、闘う気持ちを表現することになり、チームの士気も上がり、魂が奮い立つことになります。

試合が劣勢になっていくと、戦う気持ちが失われ、それはタックルに如実に現れてきます。

また、戦う前から、気持の面で負けているということもあります。

格闘とは、或る意味、命をかけて戦うことを意味します。

ラグビーにおける意思統一の重要性、チーム全員の気持ちの強さが、タックルに現れるのです。