ラグビーにおいてバックスのタックルというのはとても重要になってきます。
もちろんフォワードもタックルしなければならいのですが、フォワードよりも守備範囲が広くなければなりません。
抜かれてはならないタックルをするためにはどういうタックルをしなければならないのかを解説していきたいと思います。
1.タックルの基本芯に入ろう
タックルは芯に入るという意識を持ちましょう。
ラグビーでは体の大きな選手から小さな選手まで様々なプレイヤーがフィールドに立てるスポーツです。
なので体の小さな選手が大きな選手にタックルをする時には、怖がらずに芯に入らなければ飛ばされてしまいます。
芯に入ることによって飛ばされることもありますが、相手の前進を少しでも遅らせることができます。
また芯に入るメリットとして怪我をしにくいということです。
中途半端に肩の外側でタックルにいってしまうと簡単に脱臼してしまいます。
筋肉のある部分でタックルすることができれば衝撃を押さえられるからです。
2.バックスにおいて抜かれないタックルが大切
バックスのタックルは最後の砦でもあるのです。
バックスが抜かれてしまうと後ろにはゴールラインしかありません。
なので抜かれないタックルというものを組織としてしていかなければなりません。
抜かれないタックルというのは外に追い込んでいくタックルです。
しかしここで誤解を生んで欲しくないのは数的不利の場合においてだけです。
ディフェンスの方が数的有利の場合にはゲインラインを切らせずに前で止めなければなりませんが、数的不利、例えば相手の方が攻撃人数が多い場合にはゲインラインを超えられてもいいから必ず止めなければなりません。
具体的なタックルの仕方として、相手の内側の肩に自分の外側の肩を合わせて外に追い込むようにします。
ここでなるべく内側に切られないようにしましょう。
内側に切られてしまった場合は自分より内側のプレイヤーがタックルを行くようにコミュニケーションを取りましょう。
外に追い込むディフェンスの仕方は、ディフェンスの内側のプレイヤーを前に出させて、外側のプレイヤーはあまり上がってはいけません。
相手に外にパスをさせるようにディフェンスをして行くのです。
そして相手にパスをさせ続けて数的不利がなくなったら、前進してタックルしましょう。
タックルの仕方として、外側に追い込んでいるため相手の斜め前に入るイメージです。
相手は芯にコンタクトできませんが、ディフェンス側は芯に入れるため一発で仕留めるタックルをしましょう。
以上ラグビーのバックスにおいてのタックルの仕方について解説していきました。
フォワードと違うところはディフェンスの範囲がバックスは広くなければならないところです。
抜かれない個々のタックルスキルを身につけていきましょう。