ボールを自分より前にパスすることができないラグビーですが、キックなら自分より前にボールを進めることができます。

「キックパス」という言葉もあるように、最近はキックを使って前に蹴りだしたボールを味方に捕らせるシーンもよく見られます。

一方で、キックに関するルールは少し複雑です。ここでは、キックに関して最低限しっておくべきルールを解説します。


1.オフサイド

原則として、ラグビーはボールよりも前(相手陣側)にいるプレイヤーは、いかなるプレーにも参加できないことになっています。

これを、「オフサイド」と言います。

例えば、ボールが自陣側にあるときに、誰か一人を敵陣のゴール付近に置いておき、そこに向かってキックしてボールを捕らせる、ということが良いのであれば、どのチームもそういう戦略しか取らなくなるはずですね。

でも、それでは密集を作ったり緻密なパスワークを駆使してボールを展開したり、というラグビーの魅力は無くなってしまいます。

よって、味方のプレイヤーがキックしたとき、そのキック地点よりも前にいるプレイヤーは全員「オフサイド」となり、プレーに参加できない状態になるというルールが設けられています。

もし参加すると(例えば、オフサイドの位置にいるのにそのままキックされたボールを捕りに追いかけた場合など)、ペナルティとなります。

また、ボールの落下地点から10m以内にいるオフサイドプレイヤーは、ボールから離れ続ける行動をとらなければなりません。

再びプレーに参加できる状態になるためには、キックしたプレイヤーかそれより後ろにいたプレイヤー(誰か一人で良い)が、オフサイドの位置にいるプレイヤーよりも前に行く必要があります。

または、ボールを捕った相手が5m以上走る、あるいは相手側のプレイヤーにパスをする、ということでもオフサイドが解消されます。

キックの応酬になったときに、フィールドの真ん中あたりで何もできずにいる選手たちがいますが、あれはサボっているのではなく、ルール上オフサイドのポジションにいるためプレーに参加できないのです。


2.ダイレクトタッチ

自陣22メートルラインより後ろから、ノーバウンドでボールを外に蹴り出した場合、ボールがアウトオブバウンズになった地点から相手ボールのラインアウトになります。

このルールを使い、陣地を回復するために行われるのがタッチキックですね。

ところが、自陣22メートルラインよりも前でキックしたボールがノーバウンドで外に出ると、「ダイレクトタッチ」といってボールを蹴った地点と同じ位置からの相手ボールラインアウトになります。

大きな差がありますね。

また、自陣22メートルラインの内側から蹴ったとしても、ダイレクトタッチになるケースがあります。

それはキックするプレイヤーが、22メートルラインより前の味方からパスを受けてキックするとき(スクラムなどでよく見られます)と、22メートルラインより前方からボールを持って後ろに下がった場合などです。

つまり、相手のキックなどで自陣22メートルライン内に持ち込まれた場合しか、タッチキックはできないことになります。

ただし、ノーバウンドでなければ、どの位置から蹴ってもボールが出たところからの相手ボールラインアウトとなります。

タッチキックの練習はもちろん大事ですが、ダイレクトタッチの状態にあるのかどうかを瞬時に判断しながらキックを蹴れるようにするのも、上達に必要な要素です。


4.ペナルティキック

相手の反則によりペナルティキック(PK)を得た場合、①ペナルティゴールを狙う(入れば3点)、②マイボールスクラム、③直接外に蹴り出してマイボールラインアウトで再開、④その場で小さくキックしてそのままプレー再開、のいずれかを選ぶことができます。

このとき、③を選んだ場合、自陣22メートルラインの前後に関係なく、どの位置から蹴っても直接外に蹴り出せばマイボールのラインアウトでプレーを再開することができ、かなり有利になります。

ちなみにフリーキック(FK)のときは、通常と同じで22メートルラインの前後が関係します。


3.まとめ

他にもキックに関するルールはありますが、まずは上記を抑えておけば試合はできます。

このルールを知らないと、試合中で混乱してしまいます。

細かいルールは、練習の中でケーススタディをしながら覚えていきましょう。

ラグビーのように相手の反則に対してこちらが次の行動を選択できるスポーツでは、ルールを熟知することは、試合運びの上達という意味でも非常に重要です。