ラグビーのルールのダブルモーションについて解説していきたいと思います。
ゴールラインの前とかでついついやってしまうダブルモーション。
どういう反則か、倒された時にどういった動きをすれば良いのかを解説していきたいと思います。
1.そもそもダブルモーションとは
ダブルモーションというのはタックルされた倒された時に、ボールを持ったまま2プレイしてしまうことを言います。
2プレイしてしまうとペナルティーの反則を取られてしまいます。
なので、ルールを理解しておかないと何度も取られてしまう反則なので注意しましょう。
タックルされたプレイヤーは1プレイまでして良いということになっています。
なので、体勢を変えてボールを出しやすいように味方側にダウンボールをします。
このダブルモーションというのは2回大きな動きをすると反則になってしまうため、ダウンボールをする際は1回で味方側にするようにしましょう。
そして、タックルされた際にボールを持ったまま立ち上がるという行為はダブルモーションの反則になってしまいます。
なので、ボールをいったん手から離してから再度立ち上がりボールを取ってプレイできます。
2.ゴール前のダブルモーション
よくゴール前でタックルされて、トライが欲しいがためにダブルモーションをしてしまい、ペナルティーを取られるケースがあります。
ラグビーでは試合になるとアドレナリンがすごく出るのでよくやってしまう反則です。
この際には無理をせずに次に繋がるようにダウンボールをして味方に繋ぐようにしましょう。
またゴール前でのピックの際もダブルモーションにならないように気をつけましょう。
タックルされて膝をつくとタックル成立になってしまいます。
3.ラインアウトやスクラムでのダブルモーション
タックルされた際の反則だけではなくラインアウトやスクラムでもダブルモーションの反則があります。
フッカーとスクラムハーフの選手がきをつけなければならない反則です。
ラインアウトの際にボールをいれるフッカーの選手が、投げる振りをすることをダブルモーションと呼びます。
また同様に、スクラムでスクラムハーフの選手がボールインする際に入れる振りをすることもまたダブルモーションといいます。
こちらの反則ではペナルティーとはならずに、フリーキックが与えられます。
このように比較してみるといかにラック周辺での反則が重いかがわかります。
今回はラグビーの少し複雑なルールであるダブルモーションについて解説してきました。
倒されたプレイヤーは1プレイで味方側にボールをダウンボールするように練習しましょう。