ラグビーの実際の試合においては、タックルも思ったようにタイミングが取れず、ラインのズレで相手をスペースに呼び込んでしまい、後ろからでも、タックルをせざるを得ない場合があります。
ラグビーでは、ボールを持っていない相手に対してタックルをしてはならないからです。
そのため、タックルポイントがズレ、追いかける形になることになるのです。
1.後ろからのタックルで考えること
まず、後ろからのタックルが必要になったという状況は、ゲインラインを突破されている、危険な状況だということです。
最初に優先して考えなければならないことは、突破している相手の勢いを止めることです。
その際、パスをさせないようにタックルをしなければなりません。
パスをされてしまうと、攻撃が続くことになります。
まず、試合を切ることが重要なのです。
ラグビーが上達してくると、この後ろからのタックルを多用するようになり、劣勢の試合の流れを押しとどめることにも繋がります。
後ろからのタックルという選択は、特に身体が小さい選手でもできるタックルで、攻撃を止めることができるタックルになります。
2.相手をホールドしてパスを防ぐ
考えてみて下さい。あなたのすぐ前を走っている相手を止めるには、どうすればよいでしょう。
どこかをつかんで、つまり、服の裾でも、襟首でも、腕でもつかんでスピードを落とさせるでしょう。
でも、それでは、パスを防ぐことはできません。
ラグビーでは、相手を止めること以上に、ボールの支配率が重要なのです。
追いつける距離にあるのなら、相手の上体につかみかかり、パスができない状態にし、そのまま、身体をあずけ、足を掛けて倒します。
スマザータックルを後ろから掛けたような形です。
ボールを持ったまま倒すことで、そこがポイントとなり、ラックが形成されます。
また、上体につかみに行く利点は、腰から下に行くと、相手の足で顔面を強打する危険があるので、それを避けるということもあります。
3.まとめ
サッカーでは、後ろから足でタックルに行くことは危険な行為として禁止されていますが、ラグビーでは、問題ありません。
後ろからタックルをするということは、ゲインラインを突破された、危機的な状況を意味します。
まず、相手の前進を止めること、パスを防ぐこと、試合を切ることを優先させます。
ラグビーが上達してくると、状況に応じてタックルを変えることができるようになります。
危機対応力がついてきて、ゲームコントロールができるようになるのです。
試合の流れの中で、後ろからのタックルは、必ず使わざるを得ない状況が生まれます。
その時、ボールと人をつかんで、コントロール出来ているかが問われますし、試合に勝つためには、危機からの脱出法をいくつか見いだしておく必要があります。