ボールキャリアーが独走態勢に入ったと思ったそのとき、死角からさっと現れ、飛び込むようにタックルして倒す。
会場からは、歓喜と落胆の入り混じった声が聞こえてきます。
しかし、飛び込んでタックルすることはいわば最後の手段であり、守備側にとっては緊張の瞬間でもあるわけです。
とはいえ、タックルの技術を磨くことで相手を止められる確率も高くなることは間違いありません。
ここでは、ラグビーの飛び込みタックルについて話していきます。
1.できれば飛び込みタックルは避けたい
ラグビーのタックルの基本は、まずはしっかりと相手に当たり、相手をつかんだ後足を掻いて圧力をかけ続けることです。
最初のヒットで与えた衝撃に、休みなく力を加えることで相手を倒すことができるのです。
ところが飛び込みタックルの場合は、そもそも最初のヒットの際に足が地面をとらえていないため、強く当たることが難しくなります。
また、相手をつかむことができたとしても、そのあと足を掻いて力を加えることが難しくなります。
ラグビーの試合を見ている限り、飛び込みタックルはとても華やかで盛り上がるプレーであることは間違いないのですが、試合に勝つという意味から言えば、できれば飛び込まなくてよい状況で常にプレーできるようにすることが大切です。
上達してくると、むしろ飛び込みによるタックルをする必要がなくなり、使用することはなくなるでしょう。
2.飛び込みタックルでの留意点
やむを得ず飛び込みタックルを仕掛けなければならないのは、相手ボールキャリアーとの距離が離れているものの、あと少しで手が届く、という距離にあるときです。
また、基本的には相手の横か後ろから飛びつく形になります。
前述のように、飛び込んで相手に届いたとしても、強くヒットすることはできないため、飛び込みタックルでは高い確率で相手を倒すことは望めないというのが前提になります。
それでも、ラグビーの試合において飛び込んでタックルするということは、何としても止めなければならないという状況であるわけです。
少しでも倒す確率を上げるには、まずできる限り我慢して相手との距離を詰めるようにし、最後の最後で飛び込むことを忘れないようにしてください。
相手の大腿に手が届くように狙いましょう。
結果として、ひざ下、すね、足首、あるいは足の甲(スパイク)に手がかかることはあると思いますが、膝より下に頭が行くような場合は危険です。
ただし、特に後ろからタックルに行く場合は、相手の足首などを狙ってしまうと、スパイクで頭部を蹴られる可能性もあり危険です。
相手にとっても、ノーバインドで転ばされることになるので、危険度が増します。
飛び込んででも止めざるを得ない場合は、必ず相手の大腿部に届くように詰められた場合に限るようにしてください。
5.まとめ
練習で飛び込みタックルを上達させることはなかなか難しいことではありますが、タックルの基本ができていれば、試合で急にその状況が来てもとっさに対応ができるはずです。
ラグビーの試合においては、追い込まれてそうせざるを得ないという状況に極力ならないようにすることが重要ですが、そうした状況からも活路を見出せるプレイヤーになれれば、よりチームの信頼も大きくなるでしょう。
ただし、ラグビーにおいては飛び込みながらタックルするのは最後の最後、他に手がないときの手段であることは忘れないようにしてください。