最近のラグビーではキックを多用するチームも増えてきました。
というのも、ラグビーは陣取りゲームなので相手陣でプレーすることがキーとなってくるため、キックなら簡単に相手陣に入れるためです。
そして、キックゲームになってくると22メートルラインまでキックをしたりする場面が出てくるのですが、その時に知っておくと有利なのがフェアキャッチというルールになります。
それではフェアキャッチのルールについて解説していきます。
1.フェアキャッチとは
まずはフェアキャッチというものがどんなものなのか説明していきたいと思います。
簡単に言うと自陣22メートルラインより後ろにきたボールをノーバウンドでキャッチすることです。
そしてノーバウンドでキャッチしたボールを「マーク」と叫ぶとフェアキャッチ成立します。
ボールがワンバウンドしたり、撮り損ねてしまった場合はフェアキャッチになりませんので注意が必要です。
フェアキャッチか成立するとボールをとった地点からフリーキックを与えられます。
フリーキックというのは、ペナルティーキックと違いタッチに出してもマイボールにならないので、キックを蹴る人は気をつけなければなりません。
2.フェアキャッチはこんな時に使える!
フェアキャッチのルールを利用して、味方のフォローがいない場合や相手のプレッシャーが強い場合にはフェアキャッチをしていったん試合を止めることができます。
試合を止めることができるということは、味方の戻りを待つことができますし、ノープレッシャーでキックを蹴り返すことができます。
ラグビーの試合でキックゲームになってしまった場合には、フォワードをいったん休ませるためにはゲームをきったほうがいい場合もあります。
両サイドのウィングとフルバックそしてスタンドオフの判断がキックゲームの際には重要になります。
しかし、何度も試合を止めていてもチャンスは生まれません。
相手の守備の陣形を見て、22メートルライン内側からでも突破できそうだったら、恐れず勝負にいくのも一つの手だと思います。
3.キッカーは奥に蹴りすぎ注意
フェアキャッチのルール上、成立してしまうといったんプレーが止まります。
なので自分たちはなるべくノーバウンドで22メートルラインに蹴り込まないようにしましょう。
キックは飛距離ももちろん大事なのですが、コントロールすることも重要です。
8割の力でコントロールするキックをできるように練習しましょう。
コントロールする練習として、ラグビーポールを狙って当てるというやり方があります。
この時フォームや当てる位置を調整しながら行いましょう。
今回はフェアキャッチのルールについて解説してきました。
ラグビー初心者の方は知らなかったルールだと思います。
フェアキャッチが試合でできるように、キック練習の際には意識して行うと試合に備えられます。