ラグビーにとってフォワードとはボールを継続させる、つまりアタックを継続させて行く中で必ず必要となる重要なキーファクターです。今回はラグビーのフォワードのための練習メニュー、アタック編(AT)ディフェンス編(DF)のご紹介させて頂きます。
1.フォワード上達の練習メニュー(AT編)~ボールを生かす、ボールを継続させる~
フォワードのAT練習メニューを紹介させていただきます。
S地点にAT4人+ハーフ1人。黒●がDFになります。DFの立つ位置はフィールド内であればどこでも大丈夫である、ただ一度付いた位置からDFは横にしか動けない、というルールを設けます。そうする事によりATは捕まっても継続さえすればGまで行けると言うことです。
選択肢は様々なのがあります。ボールを生かすのか、一度ポイントを作るのかコミュニケーションを取りながらS~Gまでの道のりを4+1人で練習するメニューとなります。
上達する為のコツとしてボールを呼び込みスペースに対してATする事、捕まってしまってもその後どうするかの判断を早くする事です。
フォワードだけでボールの確保フォワードだけで点を取りたい!などチームとしてフォワード中心のチームを作って行くのであれば重要になってくるのではないであろうか。
2.フォワード上達の練習メニュー。(DF編)~複合的なグリッドメニューで素早く動け~
フォワードのDF練習メニューを紹介させていただきます。
この様な10m四方を3つ作ります。練習する人数は2人1組で行います。
1つ目の四角形で練習する内容は動かない黒●相手に、しっかりとしたインパクトを与えることです。
上達するのに重要になるのは立ち位置で、相手の内側の肩(インサイドショルダー)をしっかり見る事です。
続いて2つ目の4角形に移動、この四角形の中では動く相手に対してタックルを行う練習です。
今度は黒●の人間に実際にボールを持って動いてもらいそこに対してタックルに行きます。
重要になるのは隣の人間とコミュニケーションを取り、相手のインサイドショルダーを見続けながら前に出る事です。
最後に3つ目の四角形です。1の黒●の人間にバックタックルを行います。続いてタックルをしなかった人間が2の黒●に対してオーバーを行います。
シチュエーションはターンオーバーを狙いにいくシチュエーションになります。なのでタックルが起こった場所まで早く行き早く次の行動を実行する事が重要になってきます。
3つのメニューを連続で行い、すばやく次の行動を移すことにより上達すればフォワードのDF判断が身に付くことができます。
また3つのグリッドに対して共通のキーワードは「出足を揃え、近い距離のワークレートを上げる」です。
黒●にパットを持たせたり、フルコンタクトに変えることによって練習強度を変える事も可能となっております。